自分の強みを見つけよう!~ストレングス・ファインダーのすすめ~
- maihayashi73
- 2023年5月22日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年6月22日
こんにちは。「働くを楽しく」サポーターのまいです。
今日は仕事をする上で、キャリアを考えていく上で、「自分の強みが分からない」「適性が分からない」とお悩みの方に「ストレングス・ファインダー」という診断ツールをご紹介します。
よく知っているようで、一番わからない存在、それが「自分自身」というもの。客観的なツールを使って自分自身をもっと知ってみませんか?
ストレングス・ファインダーとは?
ストレングス・ファインダーとは、Gallup社が提供する診断ツールです。
個人の特徴やスキルを評価するための質問に基づいており、Web上から診断テストを受けます。テスト結果は、34の異なる強みカテゴリの中から示され、個人の才能・スキル・パーソナリティ特性などが含まれます。例えば、「コミュニケーション」、「リーダーシップ」、「分析力」、「創造性」などが挙げられます。
Webサイトからの申込み以外に、ストレングス・ファインダーの書籍も販売されています。書籍には、Webテストを受けるための情報と、一つ一つの強みカテゴリの説明が書いてあります。書籍を購入すればWeb診断を受けることも、その特徴を本で読むことも可能です。
ストレングス・ファインダーのアプローチは「弱点を補う」「苦手を克服する」という考えではなく、「自身の強みに集中し、それを最大限に活用する」ことで成功を収めることができるという考え方です。
このストレングス・ファインダーを活用することで、個人は自身の強みを認識し、それを生かす方法を学ぶことができます。また、組織やチームのコラボレーションにおいても、個人の強みを最大限に生かすことで、より効果的な成果を生み出すことが期待されます。
ストレングス・ファインダーには2つの診断プランがあり、料金設定が異なります。
1)上位5つの強みを示してくれるプラン
2)34のすべての資質の順位を示してくれるプラン
私が実施したのは、1)の方ですが、すべての順位を知ることで、自分の強み、そして自分があまり持っていない資質にも気がつくことができますので、すべての順位を知っておくのもオススメです。
ストレングス・ファインダーの活用方法
ストレングス・ファインダーを受けると、結果のレポートをダウンロードすることができます。あなたの持つ1つ1つの資質の説明が書かれたレポートと、それらの資質の組み合わせによってどんな特徴が導き出されるかの分析レポートです。
この結果から、自身がどんな能力に強みを持つのか、どんなことに興味・関心を持つのかを客観的な分析結果として知ることができます。
自身の人生プラン・キャリア・転職・異動などを考える際に、これらの客観的な情報は、有効な指針となりますね。
また、チームビルディングを検討する際にも活用することができます。自分はこの資質の順位が低いから、この資質を持つ人をチームに加えたらバランスの取れたチーム編成になるのではないか。この資質とこの資質を掛け合わせたら面白いシナジーが生まれるのではないか。組織単位でストレングス・ファインダーを受け、マネジメントに活用している企業も存在します。
時間が経過してもあなたの資質は本質的には変わらない
ストレングス・ファインダーのFAQの中に、「受け直すことは可能ですか?」という質問があります。
それに対して「可能ですが、おすすめしません。」という回答が記載されています。
・時間制約がある中で直観的に回答していること(受け直すと、最初に受けた診断結果に影響されて回答が変わる可能性がある)
が理由とされています。
もちろん、その時々であなた自身の考え方や環境は変わっていきますので、多少の変動はあると思いますが、自分に元々備わっている「資質」なのだ、と思うと、中長期的な人生プラン・キャリアを考えるうえでの重要な羅針盤になりそうですよね。
このストレングス・ファインダーについては、私がどのような診断結果だったのかも含め、また今後もご紹介していければなと思います。
受けてみると自分のことをより知れて面白いので、ぜひぜひ受けてみてください!
受けてみた感想や、こんな結果でした!というコメントもお待ちしております。
それではまた~!
Comments