自分の選んだ選択を『正解に変える力』
- maihayashi73
- 2023年5月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月15日
こんにちは。「働くを楽しく」サポーターのまいです。
私が情報収集で活用している音声配信プラットフォームVoicy の中で、先日尾石晴さんがこんなお話をされていました。コーチングの考え方にも通じるところがあるなと思い、今回のブログではこの放送から私が感じたことを書いていきます。
情報社会の現代では、生きていく上で決断しなければならないことがたくさんあります。「働く」上でも、新卒採用でどの会社を受けるかから始まり、その後も異動・転職・将来のキャリア…等々、自身で考えて選択をしていくことが求められます。
『果たして自分の選ぼうとしている道は正解だろうか?』『この決断は正しかったのだろうか?』そう迷って一歩踏み出すのが怖くなることもあるかもしれません。
私自身、過去に社内異動に応募してみようか、転職しようか、と悩んだことが幾度もありました。その度に、現状より後退するかもしれないと怖くなり、一歩踏み出せないまま「現状維持」で時が過ぎていきました。決定的な不満があるわけではないので、これはこれでいいんだと自分を納得させつつ、転職したりジョブチェンジをしていく周囲の人・後輩たちを見てモヤモヤと羨ましく感じていました。
しかし、この放送を聞いて、今後はそう迷う必要はないと気が付きました。
「現状維持」にしても、「転職する」にしても、それは自分自身で選んだこと。
自分自身で自分の選んだ選択を『正解』にしていけばよいのです。
世間一般の尺度で「正解」を測るのではなく、主語はあくまで「自分自身」。
一番大切なのはあなた自身が正解だと思えるか?あなた自身が幸せで、健康でいられるかです。
また、短期的に成功・失敗を判断するのではなく、時間軸を引き延ばして数年後、数十年後から振り返って考えてみることも大切ですね。
最後に、放送の中で晴さんがお話しされているこの言葉を、みなさんにも贈らせてください。
人生は「成功」か「失敗」かではなく、「成功」か「学び」かしかない。
このブログが、今迷っている人の後押しに少しでもなれば幸いです。
それではまた!
留言